キロバイト(KB)とメガバイト(MB)とは?
**キロバイト(KB)とメガバイト(MB)**は、デジタル情報のストレージ単位です。ただし、その正確な値は使用される測定システムによって異なります:
- 10進法(SIシステム): 10を基数とし、1 KB = 1,000バイト、1 MB = 1,000,000バイトとなります。
- 2進法(IECシステム): 2を基数とし、1 キビバイト(KiB) = 1,024バイト、1 メビバイト(MiB) = 1,048,576バイトとなります。
混乱が生じるのは、「KB」や「MB」が両方のシステムに対して誤って使用されることが多いためです。明確にするために、IEC規格では2進法測定用に「KiB」や「MiB」といった明確な用語を導入しました。
10進法と2進法の主な違い
10進法(SIシステム)
- ストレージメーカー(例:ハードドライブ、USBドライブ)によって使用されます。
- メートル法の接頭辞(キロ = 10³、メガ = 10⁶)に準拠します。
- 計算式:
2進法(IECシステム)
- コンピューティング(例:RAM、オペレーティングシステム)で使用されます。
- 2の累乗(キビ = 2¹⁰、メビ = 2²⁰)に準拠します。
- 計算式:
変換式
KBからMB(SI)への変換
KiBからMiB(IEC)への変換
実用的な例
例1:10進法
4,500 KBのファイルをMBに変換すると:
使用例: 4,500 KBと表示されているスマートフォンの写真は4.5 MBに相当します。
例2:2進法
2,048 KiBのファイルをMiBに変換すると:
使用例: 2,048 KiBのRAMを必要とするゲームインストーラーは2 MiBを使用します。
歴史的背景
2進法は、メモリアドレッシングが2の累乗に依存していた初期のコンピューティングから生まれました。1998年、IECは「KiB」や「MiB」といった用語を標準化し、曖昧さを解消しました。それにもかかわらず、多くのオペレーティングシステムは依然としてファイルサイズを「KB」や「MB」で報告しながら、2進法計算を使用しているため、不一致が生じています。例えば、「1 TB」のハードドライブは1兆バイト(SI)として販売されますが、Windowsでは約931 GiB(2進法)と表示されます。macOSなどの現代のオペレーティングシステムは、ドライブのマーケティングとの混乱を避けるために、ファイルサイズを表示する際に10進法単位(SI)を使用しています。
一般的な用途
- ファイルストレージ: 5 MB(SI)のファイルが16 GB(SI)のUSBドライブにいくつ収まるかを計算します。
- インターネット速度: 500 MB(SI)のダウンロードをキロビットに変換して速度計算を行います。
- RAM割り当て: ソフトウェア最適化のために、利用可能なメモリをMiBで計算します。
注意点
- 文脈を確認: ストレージデバイスはSI単位を使用しますが、オペレーティングシステムは2進法を使用することが多いです。
- 単位のラベル: 技術文書では明確にするために「KiB」や「MiB」を使用します。
- 丸め誤差: 2進法から10進法への変換では、わずかな不一致が生じることがあります(例:1 MiB ≈ 1.049 MB)。
よくある質問
1 MBには何KBが含まれますか?
SIシステム:
2進法システム:
256 GBのSSDが238 GBしか表示されないのはなぜですか?
ストレージメーカーはSI単位を使用します(256 GB = 256,000,000,000バイト)が、オペレーティングシステムは2進法を使用します:
5,000 KiBをMBに変換するには?
- KiBをバイトに変換:
- バイトをMB(SI)に変換:
KBとKiBは互換性がありますか?
いいえ。1,000 KBのファイルは約976.56 KiBに相当します。
10 Mbpsで100 MBのファイルをダウンロードするのにどれくらい時間がかかりますか?
- MBをメガビットに変換(インターネットプロバイダーは10進法でメガビット毎秒(Mbit/s)を使用):
- 時間を計算: